1985件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

その協議を開始した理由として、①両市の人口は加速度的に減ること、②働き盛りの世代が激減すること、③公共建築物が老朽化していき、個人市民税収入の減少、扶助費の増加により、市の財政状況が悪化すること、そして、④このままでは両市とも収支不足が見込まれ、小田原市の2030年度までの収支不足累計は約202億円に達することが見込まれることとしております。 

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

1回目のドッグランには121頭、2回目は77頭、3回目は111頭、4回目は115頭、5回目は103頭、累計で527頭の犬が利用したところでございます。 次に、ドッグラン体験者に対するアンケート結果について質問がございました。ドッグランを体験した方に、ドッグランを開催した場合の利用希望利用頻度利用曜日等についてアンケートを実施いたしました。

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

平塚まちづくり財団が実施しているヘルメット購入費助成状況では、助成を開始した平成26年度から令和4年10月までの累計で7939件、そのうち子どもは7806件となっています。ヘルメット着用率向上に向け、交通安全教室各種キャンペーン、ユーチューブなどを通じて着用重要性について呼びかけております。

平塚市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

また、令和7年度に予定されている換地処分から10年後までには累計で6100億円に到達する見込みです。  次に、4点目の公共交通網考え方ですが、令和5年春の大型商業施設開業に合わせ、平塚駅北口からツインシティ大神地区を結ぶ南北都市軸に、定時性速達性を併せ持った新たなバス路線本格運行に向けて準備を進めています。

藤沢市議会 2022-11-22 令和 4年11月 藤沢市災害対策等特別委員会-11月22日-01号

本市においては、初めて公表した令和2年3月から令和4年10月末までに累計7万837人の新規感染者を公表いたしました。オミクロン株の流行に伴い、1月21日からまん延防止等重点措置が取られましたが、それでもなお2月13日には第6波のピークとして日別感染者数636人の新規感染者数を記録しており、本市においても感染が急拡大しました。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

東京商工リサーチによれば、8月、全国企業倒産が5か月連続で前年度を上回り、新型コロナ関連倒産累計3,851件で、コスト増を価格に転嫁できない中小零細企業は、今、大変負担が重なっています。  今後、給料も上がらずに、この物価高がさらに続けば、より多くの人たちが困窮して生活不安に陥っていくことは明らかですし、その家族がどうなっていくのか想像をしなければなりません。  

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

◎大岡 市民相談情報課課長補佐 今の案件につきまして、類似の累計としましては、相談をデータ入力しているところから件数を拾わせていただきまして、ぴったりの案件ではお答えができないんですけれども、いわゆる霊感商法的な手法による件数につきましては、令和3年につきましては7件になります。

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

申請件数は多くないが、本市累計出産割合は8割超なので、とても効果的な事業であるとのことです。  次に、やまと成人式開催事業について、コロナのため延期していた令和2年度分も行い、1年間に2回成人式を行ったが、コロナウイルス対策として、従前スポーツセンターで行っていた会場をシリウスに変更し、中学校区で3回に分けて3部制で実施した。

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

空き家に対する市民からの相談につきましては、空家等対策の推進に関する特別措置法が施行された平成27年以降昨年度末までに累計で229件寄せられております。相談の多くは、繁茂した庭の草木、老朽化したブロック塀害獣、害虫に対する苦情であり、建物本体についても屋根やひさし、窓等の部分的な破損の報告等にとどまっており、倒壊の危険性のある空き家のものではございません。

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

ヤマトSOS支援アプリは、県内発防犯情報提供アプリとして平成29年度から配信を開始し、犯罪、交通事故多発箇所避難所スタンドパイプ消火資機材設置場所など、防犯防災に関する地図情報を掲載するほか、市政に関する様々なお知らせを随時配信しており、令和4年8月末現在の累計ダウンロード件数は2万3766件となっております。

大和市議会 2022-09-05 令和 4年  9月 厚生常任委員会−09月05日-01号

申請件数は多くないが、本市累計出産割合は8割超なので、とても効果的な事業である。 ◆(鳥渕委員) 厚労省研究班研究によると、適切な治療で85%の方が命を授かるとデータがあったが、現在も続いているので安心している。全国的に各基礎自治体が負担している現状があるので、今後も国に対して保険適用を求め働きかけてもらいたい。

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

今、神奈川県の協力金等累計で高額を受け取り、収入要件に入ることを想定できず、国保等でかなり苦しい思いをしている方がいるが、この給付金考えるに当たり、収入要件に当てるかどうかの議論はなかったのか。 ◎産業活性課長 国や神奈川県を通じて支給された給付金と同様の考えに基づき本市も実施しているため、本市給付金だけ別途という考えはなかった。

愛川町議会 2022-09-01 09月01日-02号

小池雅美環境課長 令和4年度を含みます過去5年間の累計で、その対応件数について申し上げますと、対応件数145件でございます。また、通知件数と直接訪問件数でございますが、通知件数、これは145件に対しまして通知をしております。直接訪問件数は9件を訪問しているところでございます。 以上です。 ○渡辺基議長 井上議員